ぶんどり刀とは? 全6種類存在する「オトモ道具」のひとつで、モンスターから素材を奪い取るアイテムのこと。 熟練度に応じて「ぶんどり突撃」や「落っことし投擲」の効果が高まり、 入手確率がアップします。 ぶんどり刀の入手方法 谷のぶんどり族遭遇まで ぶんどり刀を入手するには、まず「瘴気の谷」へ「 探索」で向かいます。 瘴気の谷へ到着したら「生肉」をアイテムBOXから取り出しておきます。 生肉を用意したら「エリア13」へ向かいます。 辿り着いたエリア13で、しばらく「待機」します。 状況によっては、そこで「老練の獣人族学者」と出会えるかもしれません。 しばらく待つと、オドガロンが「 風漂竜の死体」を運び込んできます。 もしオドガロンが来ない場合は、一度探索を抜けて入り直したほうが良いでしょう。 さらに待つと、風漂竜の死体目当てで来た「谷のぶんどり族」と遭遇します。 しかしすぐに逃げてしまうため、画面に表示される「導蟲」に従って谷のぶんどり族を追跡します。 谷のぶんどり族遭遇後 プレイヤーに驚いて逃げた谷のぶんどり族は「エリア15」へ向かいます。 到達したエリア15で谷のぶんどり族と再会できますが、またもやすぐに逃げてしまいます。 しかし見える場所に「生肉」を置いて離れると、仲間と共に生肉に集合し始めます。 集合した谷のぶんどり族と会話することで「ぶんどり刀」が入手できます。
次の前提のだが ソロの救済処置があったって話。 エクリプスメテオが猛威を振るっている、 野良マルチで全くクリアできていない人(私を含め)でもドラケン装備は揃えれますので安心してください。 ようわは討伐しなくても武器と装備を作るための素材は揃えれます。 もちろんプロハンじゃなくても大丈夫です。 「手負いの魔獣」をクリアしていない私でも装備は揃いましたので間違いありません。 クリアできなくてもマルチで 4人でやっていれば部位破壊は大抵できていると思いますし、は部位破壊によって確定でアイテム貰えるようなので角、爪、尻尾はこれで揃います。 なお武器と防具に必要な数は2,3個ですのでそんなに大変じゃありません。 別に討伐失敗しても部位破壊報酬は貰えるので破壊した後は 3乙でもいいんです。 これが「ソロ救済処置」と考えられます。 マルチやらなくてもオトモの 落っことし投擲とぶんどり突撃での素材を集めることができます。 ぶんどり刀で取れるアイテムは結構な数が必要なのでこの仕様なんでしょうかね。。。 まあこの集め方はに限った話ではないので知っていて損はないです。 倒せないモンスの報酬が欲しい場合はこれで採れますし(部位破壊報酬は除く)。 <簡単なやり方> 準備:オトモ道具はぶんどり刀をセット、ハンターの装具は何でもいいけど隠れ身とか転身とか。 アイテムは戻り玉。 落し物をするので拾う。 2づつ集まるのであっという間に素材が集まります。 落し物投擲とぶんどりで取れた素材(確認したもの) ・エーテライトの欠片 ・魔獣のたてがみ ・魔獣の堅骨 ・龍秘宝(ハズレ) 以下は剥ぎ取り、部位破壊報酬なのでオトモに指示出している間にハンター側で破壊しましょう。 つけるとかとりあえず部位破壊できる装備に換装しましょう。 5回のクエで数十回やりましたが全く落としませんでした。 なので私は ソロでやった方がいいかなと判断します。 ぶんどり突撃はできました。 他のモンスはこの方法で結構落とすんですけどね…。 なお、猟虫「ドラゴンソウル」は「手負いの魔獣」のクリア報酬なのでドラゴンソウルが欲しい場合はこのクエのクリアが必要ですね。 私は使わないのでもうこのクエには行かないですが。 おわりー naganokazunori.
次のども、しゅうです アルバトリオンが倒せなくて困ってる人、多分多い?ですよね?? 今回は、 覚醒武器、鑑定武器、イベント装備なし!!、いつでも作れる装備を使います。 炎活性のアルバの部位破壊・ぶんどりで、アルバの素材を尻尾以外全て集められます。 尻尾破壊は、睡眠大剣を持っていって、不動や転身を着て尻尾にクラッチと睡眠時に溜め入れれば5分で簡単みたいです。 実際僕も、討伐したのは最初の頃に野良でたまたまラッキーでぎりぎり勝てた1回だけです。 そのあとはほぼソロでしかいってません それでも、ここに書く方法を使ってソロで素材を集め、防具一式、武器も大剣・太刀・ランスの3種類作って、強化も終わりました。 アルバ装備作ってみて、そもそもアルバトリオンは、アルバ武器で倒すのがほぼ正解の仕様なんだろうなぁ、、、と思いました。 今回は、炎活性状態から開始するクエスト用の、氷速射ライトボウガン装備です。 僕のうでで、 角・翼両方破壊で帰還の成功率=80% 角破壊に限っては100%です。 角破壊だけでも、その他ぶんどりで翼素材以外は集まります。 かかる時間・集まる素材数 角と翼の部位破壊報酬・かかる時間 だいたい12分くらいかかることが多いです。 うまくいって9分台。 オトモが「ぶんどり刀」でぶんどった分 いつも4個ぶんどってくれます。 そのほか、部位破壊時などの落とし物でも、2・3個素材がとれます。 爪はここで出ます。 翼の素材は部位破壊のみで出て、ぶんどりではもらえません。 使用装備 イヴェルのライトですね。 できるだけ、余裕をもって攻撃は回避して、危ない時は回避性能Lv5でかわす戦略ですね。 立ち回り まず、全体的な基本として、回復はできるだけ秘薬でおこない、回復のスキを小さくすることと、フルチャージの発動時間を長くしましょう!! 回復薬G飲んでる間に攻撃くらいますからね、、、 最初の炎活性状態 ただひたすら、氷結弾で翼を狙います。 「龍属性やられ」だけには注意!!常に「ウチケシの実」をすぐに使えるようにアイテムで選択しておくか、ショートカット登録推奨です。 龍活性状態移行時 龍活性状態に移行したら、すぐに「睡眠弾Lv2」を撃って眠らせます。 そして、 ここで初めて「装衣」を着て普通に氷結弾なんかで爆破します。 ここで装衣を着る理由は、装衣のスロットについている装飾品で確実にボマーをLv3にするためです。 (ちなみにアルバに限ったことではないのですが、睡眠爆破をするときは、爆風より先に弾がモンスターにヒットしないように注意です!! モンスターが寝ているときに「最初にヒットした」攻撃のダメージが2倍!になるので、先に弾が当たると弾のダメージが2倍になるだけで、爆弾のダメージは倍になりません。 ) すぐに起きあがるので、起爆竜弾は、最初の爆発の1回分しか当たりませんが、 これだけで、頭に一切攻撃をしていなくても!破壊が完了します。 けっこう僕も装衣着るの忘れて爆破しちゃう事ありますが、その場合は普通に頭少し氷結弾なんかで撃てば壊れます。 角破壊が終わった後は、エスカトンジャッジメントまで、ひたすら氷結弾で翼狙い継続です。 龍活性状態だとあまりダメージ入りませんが、、、 ちなみに情報ですが、角破壊には、その手前の炎なり氷活性状態の時に頭に与えたダメージはまったく関係がない!!そうです。 あくまで、龍活性状態になってから与えたダメージのみで破壊判定!!とのこと、、、 弱体化 角破壊した後、しばらく攻撃していると、ほぼエスカトン弱体化します。 「ほぼ」というのが、これだけ氷属性盛りにしていても、弱点でない翼しか狙ってないので、弱体化がけっこうぎりぎり、、、なのです。 なので、確実に弱体化させたいのであれば、オトモ武器も氷属性の高いものを持たせましょう。 最悪、 どうせクエスト途中で帰還するので、弱体化できずにエスカトンジャッジメントで落ちても、アイテム補充できるうえに不屈も発動するので、問題なしです。 もし、早めに2落ちして、ちょっと心配だ、、、ってときのみキャンプで「お食事券」使って、ネコの生命保険を発動させてください。 弱体化の大ダウン中は、普通に、もしくは起爆竜弾あれば使って翼攻撃です。 大ダウンするときに、アルバは大きくのけぞりダウンではなれてしまうので、僕は普通に撃ってます。 エスカトンジャッジメント ここで、普通に耐えて残るか、わざと落ちてアイテム補充に戻るかはおまかせです。 ネコの生命保険を使うならば、落ちる回数にはけっこう余裕があります。 落ちない場合は「睡眠弾Lv1・Lv2」「氷結弾」「大タル爆弾G」の調合素材を忘れずに持ち込んでおいてください。 正直、睡眠弾や大タル爆弾を調合するのは、ショートカットを使ってもけっこうなスキがあるので、僕はだいたい1回ここで落ちて、アイテム補充に戻ります。 小さな情報として、角だけ破壊して、エスカトンジャッジメント1回目くらいでクエスト失敗すると、角破壊報酬と、オトモのぶんどり2個がほぼ手にはいります。 エスカトンジャッジメント後 ジャッジメントが終わったら、ちょっと無理やりなんですが、再度睡眠弾Lv2で眠らせます。 足りなくなったら、調合して。 弾薬節約の引きが悪い場合、睡眠弾Lv1も調合して、そこからLv2を調合、、、なんて場合もあります。 ここで眠らせられなかった場合は、たぶんエスカトンジャッジメントの時に帰らなかったときだと思うので、わざと落ちて、弾補充しましょう。 うまくいけば、この時点で翼破壊も完了して、メニューから帰還するだけになります。 起爆竜弾は頭の時と同じで最初の1回の爆発しかあたりません。 これで壊れなければ、少し追加で氷結弾で撃ってやると、ほぼ龍活性状態になる前に壊れます。 多分大丈夫だとは思うのですが、間違えても、クエストリセットを選ばないように!!なにも報酬もらえなくなります。 かならず「クエストから帰還」を選びましょう!! すぐに2回目の睡眠をとらない理由 結論いってしまうと「起爆竜弾」がたまってないからです。 特殊射撃強化も積んでいるので、けっこうなまとまったダメージ入るので、、、 徹甲榴弾・通常弾撃ちとの比較 この装備で素材集めできるようになってから、もっと改善できないか、徹甲ヘビィ、徹甲ライト・通常2速射・通常3撃ち、、、といろいろ試行錯誤したのですが、結局この装備が一番安定でした。 徹甲撃ちは、ひんぱんに弾を調合しないといけないので、そのスキがアルバでは怖い、、、 通常2速射、 翼が弱点特効効かないので、覚醒武器を使っても総合火力で劣る、、、 通常3、反動とリロードを両立した武器が見当たらない、、、 特にヘビィはアルバの炎の爆発攻撃なんかガードしてしまうと、ガード性能を5積んでいてもがっすがす削られるので厳しかったです。 回避性能でかわすにしてもヘビィの回避はくせが強い!! 今回の装備は、メインで使う氷結弾だけでなく、睡眠弾Lv2もめちゃくちゃあつかいやすいので、結局これに戻ってきてしまいました。 他の比較した装備がなんなんだ!?っていうくらい被弾が少なくなります。 基本アルバのまわりをぐるぐる回りながら翼撃ちですね、、、 まとめ この装備でいけば、 「大タル爆弾Gじゃなくて、普通の大タル爆弾置いちゃった!!」ってときや、 「翼に爆弾置かなきゃいけないのに、ひとつ頭に置いちゃった!!」 「装衣着るの忘れて、ボマーLv2のまま爆破しちゃった!!」 なんてうっかりミスをしても、ぜんぜんリカバリーできます。 全部僕の実体験w とにかくスキが小さいのと、回避性能で被弾も少なく、この装備でやってるときはアルバが怖くありません。 ただ、討伐!!するには、どうしても火力が足りない 睡眠爆破の回数制限・角2本までしか折れないので、どうしても属性変わる、、、 ので、これで作ったアルバ武器でアルバをソロ討伐目指します。 っていうか、アルバ武器・防具できたら、野良でいってもけっこう安定して狩れてしまいそうですが、、、 武器の龍属性の壊れっぷりと、防具の属性耐性の高さがやばい、、、 少しでもアルバ難民の助けになれば、、、 ではでは~~.
次の