サブキャラの時、忘れてそうなのでメモ。 ピラミッドの奥への道を開くための謎かけがあります。 とはいえ、落ち着いて考えればあまり難しくは無いでしょう。 何故その答えに至ったのかという理由も交えておきます。 消去法で、水蛇と大猫は背わせの向きに立っているのでこれを不和と読みかえ、どちらでもないと判断。 フクロウは北に向かって立っており、オウムは南に向かって立っています。 狼犬は大猿と向かい合うように立っています。 こちらは、あまり深く見ていなかったため、向かい合っているという文を読み違えて、背わせだと勘違いしていました。 解いたあとにゆっくりログを見たら向かい合うように、と書いてありました。 うっかりしてました なので、これも不和と思ってしまいましたが、落ち着いてみると、妥協に当てはまるのではと。 の仲という言葉を思い出していました。 仲が悪いということを意味する言葉なのですが、犬と猿がいがみ合っているとすれば、向かい合っている姿は妥協のような印象を持ちました。 ここらへん勘なので詳しく説明できません ということで、水蛇、大猫、狼犬、大猿を省けば、残るはフクロウとオウムということになります。 謎かけの文章に、羽ばたく、とあるのですが、翼を持つ鳥類が関係していると推測。 ではどちらが正しいのでしょう。 ここでロンカの印章を入手し、ヤ・シュトラに見せた時のセリフを思い出しましょう。 印章に答えが彫られています。 こういう謎解きは苦手なのですが、考えてる間は面白いので楽しいです。 まぁ、ほぼ直感と勘でごり押しな感じでしたが。 ちゃんと深く考えて解いた方はすごいです。 結果的に、一発正解でしたので問題なし。 irischang.
次のランク上限を225から250に解放するクエストについて書いていきます。 対象となるクエストは「神話の高みへ」となります。 他のクエストとは違い、クエストに挑戦すると3つのトレジャーを要求されます。 そして要求されたものを捧げるとクリアとなりランク上限が解放されものとなります。 ただ3つのトレジャーはこのランク解放専用のトレジャーとなります。 そしてこれらは直接クエストから入手出来るトレジャーではありません。 要はエイプリルフールのナゾブルやバロワのイベントのような謎を解いて入手できるトレジャーとなります。 というこうとで今回はこの「神話の高みへ」で要求される、 【光輝の神鏡】 【拍動の心臓】 【信仰の神代木】 の入手方法についても詳しく見ていきます。 ・ちなみに150ターンが経つまではクエストクリア時にこの表示が出ます。 ここでは特に注視する点はありませんね。 3つのトレジャーを捧げてクエストを進行 〇手に入れた3つの神器 【光輝の神鏡】 【拍動の心臓】 【信仰の神代木】 これらを捧げてクエストを進行させます。 人気記事• 6周年で新しく実装された「六竜討伐戦」、今回は土属性【六竜討伐戦「金」】のガレオンを風属性マグナ編成で攻略して... 6周年で実装された「六竜討伐戦」、今回は闇属性【六竜討伐戦「黒」】のフェディエルを光属性マグナ編成で攻略してき... 6周年で新しく実装されたマルチバトル「リンドブルムHL」を水属性ヴァルナ編成でソロ攻略してきたのでまとめていき... 六竜討伐戦の風属性【六竜討伐戦「翠」】のイーウィヤを今度は火属性マグナ編成で攻略してきたのでまとめていきます。...
次のサブキャラの時、忘れてそうなのでメモ。 ピラミッドの奥への道を開くための謎かけがあります。 とはいえ、落ち着いて考えればあまり難しくは無いでしょう。 何故その答えに至ったのかという理由も交えておきます。 消去法で、水蛇と大猫は背わせの向きに立っているのでこれを不和と読みかえ、どちらでもないと判断。 フクロウは北に向かって立っており、オウムは南に向かって立っています。 狼犬は大猿と向かい合うように立っています。 こちらは、あまり深く見ていなかったため、向かい合っているという文を読み違えて、背わせだと勘違いしていました。 解いたあとにゆっくりログを見たら向かい合うように、と書いてありました。 うっかりしてました なので、これも不和と思ってしまいましたが、落ち着いてみると、妥協に当てはまるのではと。 の仲という言葉を思い出していました。 仲が悪いということを意味する言葉なのですが、犬と猿がいがみ合っているとすれば、向かい合っている姿は妥協のような印象を持ちました。 ここらへん勘なので詳しく説明できません ということで、水蛇、大猫、狼犬、大猿を省けば、残るはフクロウとオウムということになります。 謎かけの文章に、羽ばたく、とあるのですが、翼を持つ鳥類が関係していると推測。 ではどちらが正しいのでしょう。 ここでロンカの印章を入手し、ヤ・シュトラに見せた時のセリフを思い出しましょう。 印章に答えが彫られています。 こういう謎解きは苦手なのですが、考えてる間は面白いので楽しいです。 まぁ、ほぼ直感と勘でごり押しな感じでしたが。 ちゃんと深く考えて解いた方はすごいです。 結果的に、一発正解でしたので問題なし。 irischang.
次の