モンスト全クエスト中でもトップ10に入るクラスの難易度を誇る。 禁忌22(二十二ノ獄) 2019年10月段階では最難クエスト。 とにかく適性が少ないことと、ボスのHPが高すぎることが問題。 木属性+ADW+AGBが適正。 球の弱点効果アップとその後の球への弱点特攻、味方への接触など、デーヴァダッタとアラミタマとアルマゲドンのギミックを一つにしたような難易度。 ダブアビがほぼ必須のため、適性がかなり少ないことが高難易度の要因。 ・星5キャラの夜一が使えるという救いがある。 ただしコラボキャラのため今後手に入る可能性は限りなく低い。 ギミック適性はないが8ターンオールアンチがあり、幻妖キラーが珠に刺さるため、ボスのHPをゴリゴリ削れる。 ・魔道士を倒すと「3つの弱点を強化する弾」が敵に加えられる。 弱点が4つ以上ステージに残っているとアルマゲドンに行かない可能性もあるため、事前に珠を減らしておくか、魔導師を一気に倒してアルマゲドンの弱点強化の確率を上げるかを選択しよう。 禁忌21(二十一ノ獄) 水属性+反射ADW+ABが適正。 アテナ獣神化が最適。 ギャラクシーに当たって反撃により球を透明化させ、隙間に挟まる必要がある。 マグメルのようなムーブが必要だが、 わかりやすい雑魚同士の隙間ではないため非常に難易度は高い。 また適正が非常に少ない。 ・オオクニヌシがギミック適正もあり最適性。 ・地雷はロックオンのため、キャラによってはMSがなくても問題なしだが、火力のためMSがあると望ましい。 ・適正キャラは多めなのが救い。 S(適正で行っても相当難しい・そもそも適正が少なく編成難易度も高い) 超究極、爆絶を超えた、轟絶レベルの難易度。 クエストの難易度もさることながら、適正の少なさも難易度に拍車をかけているクエスト群。 禁忌16(十六ノ獄) 水属性+貫通+ADW+AGBが必要なクエスト。 反貫パネルはあるため、反射タイプでも行けるが、基本的に貫通をベースにしたステージ構成となっているため貫通がベスト。 ブロックを使って反射コースを読み、離れた雑魚処理を行う必要がある。 持っていなくてもフレンド枠で入れるとかなり楽になる。 2体いると難易度は激減する。 ・ドロップキャラの帝釈天がギミック適正があるため、動きやすい。 ・ギミック適正はないが、友情が有効なモーセ神化、また、反射ではあるがスピードアップ持ちのシンドバッド獣神化もおすすめ。 禁忌17(十七ノ獄) 木属性+貫通+MS+ABがベスト。 最悪、ブロックと貫通は無くても良いが、3体は先述のアビリティセットを持っておきたい。 1度敵に触れた瞬間に透明化してしまうため、パワーアップウォールに3触れした状態で敵に当たらないと倒しにくい。 エルドラドみたいにパワーアップウォール触れずに往復したり、乱打SSを使ったりというごまかしが通じにくい。 ペディヴィア、伏姫が強い。 ・アンチブロックのゲージ外しが有効となる場面も多いため、アンチブロックなしのキャラも連れて行ける。 ・ボスはあえて1回触れて透明化させたあとパワーアップウォールに3回触れて、HP共有している鏡にアタックすると良い。 ・ペディヴィアは鏡に対してキラーを持つため、ボスに当たるより鏡に当たった方が大ダメージ。 禁忌18(十八ノ獄) 感染毒のダメージがかなり大きいため、火属性の状態異常回復が必要。 ダメージウォールも貼られるため、ADW+状態異常回復がベスト。 またアルマゲドンのクエストと同様、味方に触れてから敵を攻撃する必要があり、さらにその後ブロックと敵の間に挟まったり、壁と敵の間に挟まったりする高等テクニックが必要。 小野小町が最適性。 その他状態異常回復持ちのキャラが適正。 ・状態異常回復持ちではないが、卑弥呼は連れて行ける。 上手くハマれば高火力。 ただし友情は期待できない。 ・ドロップキャラならニギミタマ、ガチャキャラでも星5のアマテラスが上方修正により適正に。 特にアマテラスは最適クラス。 ・基本的に敵の最初のターンに感染毒が飛んでくることを覚えておく。 A(適正で行っても難しい) 難易度はSより少し落ちるが、それでも2周目、3周目爆絶クラスは普通にあるクエストたち。 禁忌19(十九ノ獄) 禁忌12のような雑魚の同時処理と、高防御力の雑魚へのキャノンベースでの処理、移動するボスの弱点と、禁忌12の上位互換のようなステージ。 ただし、このクエストの方が適正が多く、メジャーどころのモンスターが適正となっているため、12より簡単と感じる人も多いが、艦隊封じがなされているため編成には注意したい。 ソロモンが最適性。 熱き友撃特級以上でターバン雑魚にも友情が通る。 ・卑弥呼を多めにいれると非常に楽になる。 その場合、一番難しいのがステージ3のヴリトラの同時処理。 ブロック内でステージ3に突入できれば、ヴリトラ2体にSSを当てることが可能となる。 SSは確実に貯められるので卑弥呼を入れる際はステージ3で開幕SSを打っていこう。 ・初手に貫通タイプのキャラを持ってくると玉ねぎの処理が楽。 アマイモンはドロップキャラの中では優秀。 ・即死が来そうな場合はどちらか片方ずつでも処理をしてカウントをリセットする。 禁忌8(八ノ獄) パワーアップウォールが貼られるクエスト。 当然3踏みを要求される。 ギミック適正は火属性+AWであり、貫通タイプの方が望ましい。 一部のキャラは2踏みでも弱点に当てればダメージが通る。 弱点が狙え、3踏みが難しい場合は選択肢に入れても良い。 ・頑張って3触れで弱点を狙ってみたほうがよいが、弱点でなくてもダメージは出るので、無理をせず3触れだけを狙ってボスを削っていく。 ・AWはないが卑弥呼も強い。 ボス戦でSSを使ってうまく行けばゲージ飛ばしができる。 ラスゲがかなり難しいので、ゲージ飛ばしによりラスゲをプレイしなくて良くなるのは大きい。 ・ヒロアカコラボのデクSSはPUW2触れでワンパン。 アンチウインドもあると良いが必須ではない。 ほとんどの敵が内部弱点を持ち、貫通タイプかつ一定の攻撃力がないとダメージが通らない。 リドラを倒して出現する剣を取って攻撃しないとボスや魔導師には全く攻撃が通らない。 ・第4ステージの雑魚処理は、薄めの縦カンで入っていくように思えるが、実は横カンの方が安定する。 加速持ちと組み合わせること。 ・ルーが最適だが、ドロップキャラでは遊戯王コラボのマリク神化もおすすめ。 光属性かつ加速持ちで、ギミックも適正。 ・刹那マラソンで20階が苦手な人は15階を周回すると良い。 C(禁忌の獄の中では易し目) 適正を持っていれば比較的簡単なクエスト。 最近では無課金用のドロップキャラでの適正も増えてきているため、ドロップキャラを先頭にマルチで募集をかければ適正を連れて一緒にクリアすることもできる。 禁忌1(一ノ獄) 毒我慢の実が必須のクエスト。 地雷と魔法陣がメインギミックだが、毒我慢の実の特級以上を揃えることができて初めて挑むことができるレベルの毒ダメージ。 水属性+MS持ちのキャラに一度毒我慢を厳選さえすれば、クリア難易度は他クエストに比べて落ちる。 ・ソロモン神化の友情を発動させたり、刹那の友情を発動させたりしながら削っていける。 とにかくフレンドにはソロモン神化を連れて行こう。 友撃付きが望ましい。 ・雑魚処理は1体ずつ丁寧に。 ロボット族のギャラクシーの処理役でギミック適正のない神威も有効。 スキップできる獄はどれ? 2020年6月より禁忌の獄のクリア回数に応じたスキップ機能が追加されました。 筆者はこれまで11回制覇していたようですので、10個の獄がスキップできるようです。 筆者が今回スキップできるのは下記クエストです。 ・一ノ獄 ・ニノ獄 ・四ノ獄 ・六ノ獄 ・七ノ獄 ・九ノ獄 ・十一ノ獄 ・十三ノ獄 ・十四ノ獄 ・十五ノ獄 個人的に嫌いなクエスト(6,9,13,14,15)が入っているので嬉しい機能ですね。 まとめ 賛否両論はあると思いますが、禁忌の獄の難易度を個人的な感想でランク付けしてみました。 もちろん手持ちで上下する部分は大いにありますので、参考程度に考えてください。
次のモンストの「禁忌の獄 19 」の 攻略ポイントを解説します。 前述の通り、モンストの「禁忌の獄 19 」では光と闇のステージで攻略法が異なります。 そのため、基本的にはモスキートとサンダーバードのセットから優先して倒すことが必要です。 また、エルドラドは弱点攻撃で弱点が移動します。 ほか、キラー持ちの雑魚が多数出現します。 まずはモロクの処理を優先し、ターバンはキャノンベースで処理がおすすめ。 このモンストの「禁忌の獄 19 」の光と闇のステージはそれぞれ立ち回りが違いますが、どちらも雑魚処理が非常に重要になります。 ギミックの蘇生が複雑になっているので、各ステージの攻略をしっかり確認しながら挑戦してみるのが大切です。 モンストの「禁忌の獄 19 」では、敵キャラのモロクが神キラーELを、モスキートは亜人キラーLを持っています。 神や亜人族をパーティーに編成しているのであれば速やかにモロクとモスキートを倒し、攻撃を受けないようにしなければなりません。 道中バトルに出現するモロクは同名に作用する伝染霧を、モスキートは同種族に作用するトライブパルスを放ってきます。 敵が多いのでハートを取るのが難しいことからも、なるべくHPを減らさず進めたい為、編成する際に同名のキャラや編成するキャラの種族をしっかり確認するのがポイントです。 特にキラー対象のキャラは被ダメージが大きくなるので、複数編成するのであれば2体までに抑えるのが良いでしょう。 モンストの「禁忌の獄 19 」の攻略に最適な使えるキャラ 【Sランク】です。
次の・剣を取って弱点を狙っていくステージ ・ブロック+地雷+ダメウォというやや厳しめなギミック 初めてドハマりしてしまったステージです。 私ね、先の5周年マルチガチャでダルタニャンをあてたんで艦隊が組めるんですよ。 「適正艦隊で余裕だわwwwwww一番余裕なステージやんwww」 そう思ってました。 扇風機ウインドに吸い込まれていくダルタニャン達… 雨のように降り注ぐ爆弾ッ!! ブロックで予想だにしていないルートをいくダルタニャンっ! そして…私は… 気付いたら寝てた で、ためしにソロに切り替えて、リア友が出していた「モーセ」を連れて行ったんですよ。 後日追記をする予定ですけどね。 九ノ獄でどハマりしてるんですよ。 オベロンは1体自分で用意できるのですが…残りはバフォメットかな。 フレンドにオベロンの人がいないのとサブも持ってないんですよね。 ウサギもっと固くなれよ!!!笑 追記 オベロンを少ない紋章力で気持ち程度パワーアップ! 厳選を全くしてなかったので、同族加撃を拾うまで神殿周回。 ちょっとだけ強くなったオベロンさん。 十ノ獄 ・ギミックがワープ・重力バリア・ブロックのクエスト ・爆絶のアヴァロンさんがボス ・雑魚の配置がいやらしい+魔導士の同時処理がけっこうつらい ・雑魚を倒しきると防御力ダウン 私ね、適正のゲンナイ3体持ってるですよ。 「あー、余裕ですわコレ…」と思ってると中ボス「アヴァロン」の「エナサー」で落ちるという 笑 その後何度か失敗したので重い腰を上げて、神殿へ。 とりあえず金確神殿を3回。 というわけでクリア。 ここまでで一番難しいのはやはり九ノ獄。 しかし、次の十二ノ獄がやはり難所になりそうです。 昨晩最後のチャレンジ結果です。 新記録です。 脳内は賢者モードですが、身体はアへ顔ダブルピース状態です。 このステージに突入する時は、上部・それぞれ右端近く、左端近くに位置していると楽なんですね。 さてさて。 ただ、新八艦隊にすればラストステージ前も配置がよければSSで簡単に突破できそうです。 悩むところです。 使用回数0回だった新八もアラフォーに突入しました。 未だにラストステージ前で昇天しちゃうんだ。 そろそろゆーちゅーばー様の解説動画を見ようと思う。 本当にモンスト史上最高に難しいのは12ノ極だと思う。 断言するよ。 草も生やす気力がないんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 思わず一人称が私から、普段使ってる俺に変わっちゃってるあたり、結構やばいステージだ。 このステージが嫌い過ぎて別ゲーをやっているけど、残り5日で刹那までゲットはやばくない?って思っちゃってるんだ。 ルーも趙雲も一体もいないし。 きっと、新八くんが100歳になるまでにはクリアしていると思う。 だけどちょっと嬉しいことが起きてきたのさ。 ようやくフレンド一覧に、俺のサブ以外で禁忌12で使えそうなキャラが表示され始めたんだ。 でも、今日は書庫4倍じゃない?.
次の